意志力と暗黙知ー迷いを捨てるー

一日に決めなきゃいけないことは、沢山ある。

朝起きて、今日は何を着ようか。

お昼ご飯は何にしようか。

空いた時間は何をしようか。

あれをやるのはいつにしようか。

産後の睡眠不足の時に言われて嬉しかった言葉。

『今は身体の声に従ったらいいよ』

お産の直前に読んだ本が『睡眠』に関しての本だったから、睡眠がいかに大事なのは解っているものの、夜間の授乳やホルモンバランスからの影響で脳が興奮して眠りたくない。

そんな睡眠不足状態だから、間違い、ミス、物忘れは激しい。間違った選択は、悔しくて疲れる。でも、それを許す。そして、なぜかユッティーの『ちっちゃいことは気にするなーワカチコー』のフレーズが降ってきた!笑 それ、正解ですね。ミスが小さくて、本当によかった。

しかし、ほやほやの新生児をお世話するにはやることが沢山ありすぎて、あれやってこれやって、細かい決断をたったとしていかないと、何も出来ないままあっと言う間に日が暮れる。

だから、どうしよーう。と、迷わない。

ああする!こうする!今はしない!明日やる!とか決断する!

決断力の前に、その決断をする自分にはどんな意志があるのか。

ゴール設定があれば、決断しなければならない時に、ゴールの自分にふさわしい道を瞬時に決めることができる。

瞬時に決める決断力を支えるのが、意志力だ。それが直感とも言うだろう。

迷えば、迷う程、意志の力は下がるので、迷わない。迷ったら、今決めるのをやめる。明日にするとか。週末までに決めるとか。

そうすると、不安やイライラからは解放されていく。

師匠から教えてもらった『暗黙知』。私たちは、すでに多くのことを知っている。

私たちは、すでに多くのことを知っているんだから、しっかり寝たら答えは出るでしょう。雑音が消えて、脳がクリアになれば自分の純粋意識が教えてくれるはず。

意志力を鍛えるには脳の前頭前野の機能を高めること。

瞑想で、脳の筋トレ。芯が出来ていく。

マインドフルネスと禅

等々力不動尊

『私たちは、もともと完全だ』

普勧座禅儀 道元禅師より

座禅と瞑想は一体何が違うのか。

どちらもただ静かに座る。

マインドフルネスの定義は、『今この瞬間の体験に意図的に意識を向け、評価せずに、囚われのない状態でただ観ること』『何かに気づくこと』

禅”ZEN” サンスクリット語”dhyana””禅那”の定義は、『姿勢を正して坐して心を一つに集中する。』『無我・悟りの境地に入ることを目指す』宗教的修行法。

ヨガの瞑想は、サマタ瞑想(一点集中)ディヤーナ(禅定)から入り、マインドフルネス(ヴィパッサナー瞑想)を経て悟りに至る。

何か嫌なことがあったり、不安でいっぱいになった時。今の現実に目を向けることで、それは私の頭が作り出した想像の世界であると気づく。それでも、そのことが頭から離れなくて、苦しかったり、悲しかったりするときは、”育む瞑想の喜び”を唱えることをオススメします。これは、私が大好きなやつで、私も瞑想中によく使いますし、私のヨガクラスでもよく使わせてもらっています。

育む瞑想の喜び

1、息を吸いながら、私は今、息を吸っていると気づく。/吸う

  息を吐きながら、私は今、息を吐いていると気づく。/吐く

2、息を吸いながら、私の息は深まる。/深く

  息を吐きながら、私の息はゆっくりと流れる。/ゆっくりと

3、息を吸いながら、私は静けさを感じる。/静かに

  息を吐きながら、私はくつろぐ。/くつろぐ

4、息を吸いながら、私は微笑む。/微笑み

  息を吐きながら、私は解き放つ。/解き放つ

5、現在の瞬間に安住しながら、/現在の瞬間

  すばらしい瞬間と気づく。/すばらしい瞬間

蓮華の瞑想 The Blooming of a Lotus ティク・ナット・ハン より

自分の可能性を自分で摘み取らない『妬み羨みの五月病』

5月も半ばになり、お花満開、新緑も日増しに成長してくる季節です。

私は、後2週間ほどで初めての出産です。

この妊娠期間の9ヶ月は本当にあっという間で、様々な体の変化や、ホルモンと心の変化、それに伴う自分の生活の中で嬉しさや悔しさや葛藤など体験しました。

『今しかない、今の自分、環境に満足して今を楽しむ。』これが最大の課題です。

マタニティヨガクラスでも、『もうやれないことが沢山出てくるから、やれることを見つけてやるの』と言う先生の言葉がとても沁みます。

鳥取県 浦富海岸

できないことが多くなると、できていた自分だったり、今できている人を羨ましく思う時があります。そして、悔しいと言う感情。思い通りにいかなくて悲しくなる。

以下 『知の体力』著者 永田和宏 より

妬ましいと羨ましいとはどう違うのだろう。

『羨む』は辞書的には『望ましい相手の状態を見て自分もそうありたいと思う』(が、そうなれなくて不満に思う)語源は『心(=うら)病む』

いっぽう『妬む』となると、ここには『羨む』よりはるかに強い敵意が感じられる。辞書は『他人の幸運・長所をうらやんで、幸福な生活の邪魔をしたく思う』

『羨む』が『自分もそうありたいと思う』と肯定的なのに対して、『妬む』は『邪魔をしたく思う』と極めて否定的で、陰湿な匂いがする。

妬みも羨みも、ともに誰かとの比較から生じる感情であるが、その比較による差が<微差>である場合のみ、なぜか羨ましい、妬ましい思いが湧く。圧倒的に優れた人、はるかな有名人、あるいは比較にならないくらいよくできる人や億万長者などに対しては、妬みの感情は湧かないものである。

それはかけ離れた存在は、自分と同じ地平で考えられないからである。自分と同じ場にいる、ごく親しい仲間、小さな世界の小さな人間関係の中でこそ、それらの感情は抜き差しならないまでに精神を支配する。

『妬み』に縁のない人間はいない。しかし、『妬み』は常に<微差>に由来しているのだと思えること。<微差>だからこそ、その気になれば、自分もその妬んでいる相手と同じ立場に立つのは可能だと思えること。そのために行動に移せること。その大切さを今一度確認しておきたいと思うのである。

『妬み』は心を内攻させ、行動を抑制する。何もしないでひとりで暗い部屋に逼塞していると、精神も行動もどんどん消極的になる。考えることも不健康になり、やがて妄想に発展する。妬ましいと思うのは、それが<微差>だからこそなのだと思えれば、能動的なアクションへ自分の背中を押してやることも可能になるはずである。

小さな世界のモヤモヤから抜け出すには、マインドフルネス。

まずは疲れていたら、ともかく寝る。

そして、五感を感じながら体を動かす。(観る・聴く・嗅ぐ・味わう・感じる)

歩くでも水泳でもヨガでも、ともかく体を動かす。

片鼻呼吸。アヌローマ・ヴィローマ(右鼻閉じて4カウントで左鼻から吸い、両鼻閉じて8カウント。左鼻閉じて8カウントで右鼻から吐く。4カウントで右鼻から吸い、両鼻閉じて8カウント。8カウントで左鼻から吐く。)3ラウンドから初めて20ラウンドまで増やす。

妊婦向け片鼻呼吸。両鼻から吸い、右鼻閉じて左鼻から吐く。

セッションが終わったら、背筋を伸ばし、目を閉じてただ座る。

吸ってー。吐いてー。深ーく長ーい鼻呼吸を繰り返し、鼻先に集中する。瞑想。

瞑想とは、自分の心が今、どういう状態にあるか常に観察する訓練です。つまり、心をある一点に集中し、心を鎮めて真我を感じ取ろうとするのです。思考の波を止めることによって本当の自分の性質を理解でき、その内側に広がる知恵と静けさを見出せるようになります。

身体を優しくいたわる

寒さも一層強まり、今週から12月に入ります。

年末から新年にかけては慌ただしく、クリスマス、忘年会、お正月と楽しみたいイベントがあり、また流行のウィルスや乾燥・寒さで体調も崩しやすいので12月は『身体を優しくいたわる』をテーマにクラスを開催いたします。

かん じん  【肝心・肝腎】 

〔肝臓と心臓、あるいは肝臓と腎臓は、人体にとってきわめて重要な部位であることから〕

特に大切なこと。非常に重要なこと。

非常に重要な臓器を優しくいたわり、快適で健やかな年末年始にしたいですね。

五臓六腑 (心臓・肝臓・腎臓・脾臓・膵臓)(胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦)

クラスの始めに、体の各部分の状態に気づき、身体を対象とした慈悲の瞑想を行います。

健康と安らぎと喜びを守るために、毎日気づきを持って食べ、飲み、眠り、休息し、働いて体の害になるものを取らないようにするためには、どのように生活したら良いか。

心臓や腸、肝臓などの臓器を消耗するまで使いすぎないように、ゆっくりと休息をとって身体をリフレッシュし、正しく快適に身体を動かして、体力を回復する方法を学びましょう。

ただ在るだけで

瞑想では、何もしない自分と共にいる。

『Do』ただ座るだけ『Be』在るだけ

自分という存在のあり方について、仏教の『縁起』。現象あるいは存在は相互依存関係であるがゆえに、周りの存在とどうあるべきなのかを、すごく腑に落ちる素敵なコラムを見つけたので紹介します。

相手の対応によって、自分が全開できることもあれば、逆に見る影もなく萎んでしまうこともある。できれば、自分の可能性を開いてくれる存在と向かい合いたいものである。そんな自分をもっとも素晴らしい存在と思わせてくれる存在こそが、愛する相手であってほしい。(中略)一緒にいることによって、自分のいい面がどんどん出てくると感じられる相手こそが、本当の意味での伴侶となるべき存在なのだと、私は思っている。(中略)その人と話していると、どんどん自分が開いていく気がする。お互いにそんな存在として感じられるような関係こそが、たぶん伴侶と呼ぶにふさわしい存在なのに違いない。(中略)40年連れ添った妻を失った。彼女の前で自分がどんなに自然に無邪気に輝いていたかを、今頃になって痛切に感じている。

好きな人と一緒に暮らすことは自分を輝かせること 永田和宏京大名誉教授が語る「結婚の意味」より

このコラムの最後の行にジーンときました。

何もしてくれなくても、会えなくても、死んでしまっていてもその人の存在があるから心が豊かになる。自分が輝く。自分が好きになる。

あなたにとってそんな存在とは、どんな人ですか?

どんな人のそんな存在でありますか?

自己愛と自己受容

先日のリトリートを終えて、気づきと理解が深まったことがあったので、書き残したいと思いました。

気づきや学びは、アウトプットすると理解が深まり、より深く記憶されるので、紙に書いたりブログに書いたり、人に話すといいようです。

ヨガや瞑想で内なる自分の感情に気づいていく。そうだったんだねって。

自分が自分のお母さんになったみたいに。辛かったね、苦しかったね、嬉しかったね、よくやったね。共感して、褒めてあげる。心のセルフケア。

”いい”とか”悪い”とかは、人それぞれの価値観で、物事に”いい”も”悪い”もないと言うこと。事実をあるがままに受け止める。

”いい””悪い”と言う感情が自分にあることをあるがままに受け止める。

それは、嫌なんだね。と、自分を慰る。

ある時、フラワーエッセンスのセラピストに”自己愛が足りないね”と言われた。

その時私は、「自分を愛していいのか?」と思った。

ナルシストしていいのかー?自分を甘やかして、許して、理想の形になっていない自分を認めていいのかと。

そのまま、”自己愛”とは何なのかわからないまま、特に追求もしなくいた。

ヨガを始めてから、何か考え事や悩み事が起きた時、自分自身を客観視するようになっていた。自分自身を慰るようになっていった。

ヨガを教え出してから、自己を追求する中で、”自己愛”とはの疑問が思い出された。

幼少期は、お腹が空けば泣く、構って欲しければ泣く。実体愛(自分のことしか考えない未熟な自己)自分だけ、愛せるか、愛せないか。

12才頃には、自己愛(成熟した自己)自分を愛し、他人も愛せる。

それを経て、対象愛(成熟した自己愛)へと変化していく。

 

自分が愛されるためには、相手を愛す。

自分を愛していなければ、他人も愛せない。

他人のことしか愛していない、自分のことは愛していない。

これは、自己中心性、自己利益、の考え方。

悩みや、惑い、失望、嫉妬、恨み、恐れ、失意、失恋、クビ、プライドが気づついた状態です。

他人が、認めようが拒否しようが、自分軸で自分を認めて受け入れる。

相手を愛せる人は、自分も愛せる。

 

歯磨きしなくても、死にはしないが、健康を保って気持ちよく生きられる。最終的に、虫歯から死にいたることもあるかもしれないけど。

同じように、ヨガや瞑想で内なる自分の健康を保って気持ちよく生きれるように。

自己愛を持って、自己受容する。セルフケアってとても大事なことだと思います。

癒しのヨガ&瞑想 リトリート2018SUMMER レポート

民家から海までドライブ、真理先生と海へ”アーシング”をしに行きました。月が波に反射してキラキラと神秘的で綺麗でした。

白子中里海岸

森に囲まれた古民家、夏らしい蝉や虫、牛蛙、鶯、その他鳥達の音で目覚める。

夜が明けると一斉に強く鳴き始める。

4時に起きて白子海岸へみんなで朝日が昇のを見に行きました

気持ちの良い、朝露に濡れた芝生を裸足で歩き。

ヘッドスタンド、ハンドスタンドの練習。

瞑想するための、準備段階。ヨガで、身体の感覚に意識を向けていく。

”玉ねぎの皮を向くように、少しずつ思い込みや概念を剥がして自分の本質を見つけていく”という真理先生の言葉がとても響きました。

お部屋から見える庭園の景色に、障子の優しい光。

木や畳の香りに包まれて、とても心地の良い空間です。

観輪子先生のヨガは、無我夢中で没頭して行きました。

アシストが、芯が通っていてとても心地よい。

背筋を伸ばし、呼吸に集中していく。サマタ瞑想。

マントラを唱えるジャパ瞑想。歩行瞑想。

最後は、ボディスキャンとヨガニードラ。

サンカルパ瞑想でゴールがやってくる感覚、心地よい時間。

キヌアのサラダとカボチャのスープと自家製パンのランチです。

終わったあとは、プールでシャバアサナしたり、畳の上でお昼寝したり、お写経したりと皆さん自由に過ごします。

初の開催リトリート。長い時間みんなで、過ごしヨガの哲学や思想に触れながら瞑想を実践し、気づきや解放がたくさん起きました。

師匠の言葉。”気づきとは、現状破壊である。”

いい人になりたくて、自分の感情を抑えていたこと。言いたかった。

身体の感覚を無視して、身体を酷使してきたこと。

無理していた。楽になった。

どんな私も、全て受け入れる。

『そうだったんだね。』と気づくことで、進化していく。

どんな自分も愛せるようになる。

同じ、師匠の元でトレーニングを受けた真理先生、観輪子先生、りらでお届けしました。私自身も本当に、沢山の学びと幸せを感じる時間が過ごせました。人は、全て完璧で満たされている感覚。日常に戻っても、またその感覚を掴めるよう、鍛錬します。

皆様の感想

最高の時間、空間、学びをありがとございました。ヨガの教えを身をもって体感させてもらえました。なんだかとても心にゆとりができました。

のんびりゆっくり楽しかった。また行きたい!みんなに幸せをたくさんもらった。

瞑想に興味を持ち始めた。また絶対に来たいやりたい楽しみたい!最高のリトリートでした。

一生思い出に残る夏をありがとう。また行きたいな。

楽しい時間をステキな場所で過ごさせてくれてありがとう。また行きたいー!!

サイコーな二日間でした。デトックスもして運動もして手料理もサイコー!サイコーづくめ!今日はゆっくり寝れる。

モモ裏が筋肉痛です。 心身共にリラックスした状態なのでしばらく夫婦喧嘩しなくて大丈夫そうです!ありがとうございました!また絶対行きます!

サーフィンしてヨガして瞑想してプールして本当にいつもの生活から離れて自分へのご褒美でしたー!無になりました!

癒しのヨガ&瞑想 リトリート開催

 

頭の中が、日々忙しくて落ち着かない方。

デジタルデトックスしたい方。

ヨガを初めてみたい方。

瞑想にも興味がある方。

プライベートなプールで過ごしたい方。

芝生を裸足で歩きたい方。

自分だけの時間が欲しい方。

私とは、一体なんなのか。

なんのために生きているのか。

静けさと自分の存在の本質を探す旅。

東京駅から電車でおよそ1時間。

千葉県茂原市にある森に囲まれた、プール付き古民家で、自分だけの時間をたっぷり味わう、日帰りから最大3日間の選べるリトリート。

現在に全ての注意を集中させる能力、自己への理解、心豊かになる、心の持ち方一つにより、人生に確変が起きる。

リトリートとは、静かなところにこもって集中的に行を行うことです。

“癒しのヨガ&瞑想 リトリート開催” の続きを読む