なぜヨガや瞑想が『いい』のか?

ヨガのクラスの最後5分に瞑想を取り入れています。

先日、ヨガの時間を盛り上げ過ぎて、うっかり最後の瞑想をする時間がなくなってしまい、『最後の瞑想が気持ちいいので、やりたかったです』となんとも嬉しいお声をいただきました。

”何もしないで、いられますか?”

何もしない自分といる。何かをしないと、時間が勿体無いと落ち着かない。

昨日は、上野 国立化学博物館の特別展『人体ー神秘への挑戦ー』に行ってまいりました。人間の身体の解剖の最新研究が展示されてありました。

ヨガと瞑想の勉強をしだしてからは、脳科学や神経・筋肉など身体のことが興味深い私ですが、”ぼーっとしている時”と”ひらめき”が起きた時、脳は同じように働いている。ということと、臓器同士が情報を伝達し合って会話しているというのが非常に印象に残りました。

瞑想で、静かに座っていようとするとイライラするとか、電車に乗っている時とか、駅で電車を待っている時ぼーっとしていられないとか。

何もしない時の脳の回路は、”DMN(デフォルトモードネットワーク)”と言う状態にあります。この”DMN”が漠妄想し始めると過去や未来に思いをめぐらせ、不安や心配、後悔、憂鬱状態になります。

だから、何かをしていれば自分の内側から出てくる感情を見ずに過ぎますから、ストレスを感じずにすみます。

ヨガでは、呼吸や自分の体に起こる感覚に意識を向けて潜在意識にアプローチしていきます。思い込みや、こだわりが拭い去られて在り方が変わっていきます。

瞑想では、ダイレクトに潜在意識に働きかけて、思い癖や概念を書き換えていきます。

未来に無限の可能性が描ける。

自分は、これでいい。無条件に承認する。

現在の自分を最高だと思える。

現在が最高であれば、過去の全ても最高の今のためにあったと解釈できます。

ループにハマった時は。

モヤモヤしたり、悩んでもどうしようもないことなのに、また考え込んでしまったり。『どうしよう』『心配』『不安』負のループから抜け出せない時。

一人で考え込むと、問題が大きくなります。誰かの助けが必要です。

客観的に話を聞いてくれる人の意見がループから抜け出す方法です。

でも、大人になると子育てや仕事に忙しい友達には話しずらかったり。

身近な人に相談できない悩みもあります。

問題を解決するのではなく、解消、気がすむようにする。

問題と思っていることが問題なのです。

私がやるのは、自分の悩みを子供がお母さんに話してアドバイスするように、自分の悩みを客観的に会話にして、第三者としてみてみる。

それでも解消しない場合は、セラピーやスピリチュアルカウンセリングもいいと思います。2回程、お世話になったスピリチャルカウンセリング、とても面白かったです。こんな見解かという。

この悩みを、そうとるか!見方を180度転換してくれるのです。

1回目は、アメリカに行きたいけど行けない状況になった時。『あなたは、西の方、ヨーロッパにご縁があるようですよ。ヨーロッパ経由でアメリカも行けますからね』とのこと。確かに、なんでアメリカにそんなに私こだわっているのか。そして現在の夫、イギリス人。

2回目は、国際結婚なので苗字が選べると言われた時。確か、名前と生年月日でカウンセリングしていたから、名前が変わるとなんか変わるのかとお話を聞きに行きました。『苗字が変わっても、宿命は変わりません。あなたが”徳川”とかそんな苗字になるのなら変わるでしょうが』と言われました。なるほど。

それと、甘えられたり頼りにされるのに疲れてしまう年上の人との関係性についても、『その方は前世であなたの妹・弟だったんですよ。』と言われ、年上なのにって思っていたところから、その方達が可愛く見えてきちゃって、甘えられたり頼りにされる苦痛も、ま・いいっかという気持ちに。

見方次第で、こんなにも気持ちが楽になるのかと感じた経験でありました。

人は、96%昨日と同じことを考えているそうです。

ヨガをすると、日常であまり使わない筋肉を使い脳と神経に働きかけて、ヨガが終わった後に考え方に変容が起きたり、気づきが起きたりします。

夏が近づく、ダイエット

つくづく、目的(ゴール設定)がないとやる気、行動が起きないと感じました。

ダイエット、なんのためにやりますか?

人前に出しても、恥ずかしくないお腹になる!とか(笑)

笑うから楽しい。行動するからやる気がでる。

一般的に、20歳の時の体重を保つのがベストだそうです。(人にもよりますが。)じっとしていても消費するエネルギー基礎代謝は、男性は18歳くらい、女性は15歳くらいをピークにその後は年齢と共にどんどん低下するそうです。

数字の意識化。体重は、毎日計る。

タニタさんのWEB、健康情報とても勉強になります。https://www.karadakarute.jp/tanita/diet/diet017.jsp

運動と食事。これを意識的に改善していくのがダイエット。

食物繊維の豊富な玄米再開。(つや姫が大好きです)

久しぶりの玄米。やっぱり美味しい。タイマー炊きで、あとは冷凍保存。リゾットや雑炊、スープに入れて食べるのがおすすめです!

高タンパク低カロリーのスピルリナで、ビタミン・ミネラル補給。

運動に関しては、基本姿勢がとても大切。効果的に筋肉に働きかけるのも、怪我を防ぐにも、姿勢はとても大事です。こり固まりまくった、前傾姿勢で運動をいきなり始めるのは、危険ですし、効率も悪いです。

まずは、ヨガで体をほぐして、基本姿勢(ターダアサナ・山のポーズ・まっすぐ立つ)を体験するのがおすすめ!このポーズを日常で意識するだけで身体は変わります!

だる重から、身軽な体へ!!!

母の日☆命が生まれる奇跡

母の日の定番プレゼントのカーネーション。

今年は、祐天寺のお花屋さん『chibi』さんでとっても壷なマゼンダ紫とピンクベージュのカーネーションを見つけました。私のハートを鷲掴みする、胸キュンカラー。

全ての命は、お父さんとお母さんが存在して生まれています。

全ての人は、お母さんから産まれています。

当たり前のことなんだけど。

どんな人もお母さんがいて、そのお母さんの赤ちゃんでした。

赤ちゃんが生まれるまで、お父さんとお母さんが出会う奇跡、赤ちゃんができる奇跡、赤ちゃんが産まれる奇跡。沢山の奇跡によって命が誕生します。

全ての人の命は、奇跡の上に成り立っている。

当たり前ではなく、奇跡的に生きているのです。

今日は母がいて、全ての命が奇跡的に生まれ育ったこと。

全ての母に感謝します。

感謝とは、肯定的に見ることです。

 

手足の指の間を広げる

爬虫類苦手な方、ごめんなさい。

私は、ヤモリ大好きなんですけどね。この子は、我が家に住むヤモリ様。

ある時、ピラティスの先生に手足の指はヤモリ!と言われてものすごくしっくりきました。

ヨガの時も、手足の指はヤモリを心がけています。

ヨガを始めてから、足の指が伸び伸びしています。

足の指が伸び伸びしてくると、足の指を詰めるストッキングやヒールを履くのが嫌になる。

これを教えてくれた先生は、バレリーナでもありますが、バレリーナのポワント(つま先で立つ靴)も中では、足指伸ばしてと言われます。

ヒールを履く女性に多いのが、外反母趾。

革靴を毎日履く男性は、カチィカチで神経が麻痺しているかのように動かない足指をよく見かけます。

足指は、脳の司令塔からもっとも遠い神経と思いますが、足指が硬いと、足首も硬くなり、転びやすく扁平足で、浮腫みやすくもあります。

足指は、のびのび伸ばして、グーチョキパー。ドレミファソラシドとピアノが弾けるかのように、スムーズに動かせる練習は、とてもおすすめです!

ヨガの中でも足指伸ばす!とても大事なポイントですので、必ずプラクティスのはじめに足指マッサージ取り入れています。是非とも、毎日。お風呂の中でやるのもおすすめです!

手や足をどのように踏むかはとても重要です!

 

生きているだけで価値がある

この世に命があるのは、奇跡の集大成なんだと思う。

生きてるってことは、奇跡なんだと思った。

”ない”って思うのは、”ある”っていることを知っているからなんだって。

自分自身の存在は、他のすべての存在によってはじめて実現されたものなのです。

知らず知らずのうちに私達は、大勢の人の力によって支えられているのです。

今、あなたが着ている服もあなたが作ったものではないはずです。

今日食べたご飯は、何人の人の手が動かされて私の体の栄養となるでしょうか。

何か辛い、苦しい、悲しいと感じたら、その分楽しい、嬉しい、幸せを感じれる幅が増えたって思う。逆に、楽しい、嬉しい、幸せを感じたら、それがなくなると辛い、苦しい、悲しいがやってくるんだって覚悟もしておく。

喜怒哀楽も感じれる豊かな感性を持ちつつ、平常心でいられるヨギーを目指す。

感情に振り回されない。幻想や先入観に囚われない。

物事の本質をみる。

それは、本当に問題なのか。

あなたは生きているだけで価値があります。

読んでくれて、ありがとうございます。

 

 

 

根本的な肩こり解消

慢性的な肩こり、四十肩・五十肩。加齢に伴い肩の関節や筋肉、肩周辺の組織が硬くなり炎症や痛みにまで発展します。

若くても、スマートフォン・パソコン世代の私たちは、とても肩こりしやすい環境にあります。猫背だったり緊張がとれない、テニスや野球・ゴルフなどで肩を痛めたり。

肩こりに気持ちのいいマッサージ。とてもいいですが、数日経つと元どおり。

そろそろ、根本から改善ケアしていきませんか?

背中の後ろで手を握る。よく見られるのが、片側はつくけど片側はつかない。

ヨガのポーズは体に油をさして滑らかにする感覚です。

今はつかなくても、タオルやベルトを使って近づけていく練習。無理や間違った方向は怪我の原因になります。無理せず、比べず、深い呼吸とともに自分のペースで行います。

暖かくなってきた、この季節伸び伸びと脇を伸ばして、両腕万歳。肩甲骨がぎゅっと寄せられるようなしなやかな背中で、肩こりさようなら〜